1952 | 「仮説以前の産業関係」 1952『労務研究』5巻10号 |
1955 | 「等現間隔法による労働組合運動に関する態度の測定」1955『立教大学文学部社会学科研究紀要
Human Relations 』3号 |
1956 | 「労働組合運動に関する態度調査」(共著) 1956『労務研究』9巻2号 |
1957 | 「シカゴ大学産業関係研究所の概況」 1957『与論科学協会研究紀要』No.15. |
1958 | 「職場集団における監督者の指導性類型の測定」 1958 日本応用心理学会 第25回大会 |
1958 | 「米国産業における態度調査」 1958 『産業訓練』4巻6号 |
1958 | 「監督者の指導性類型に関する三極尺度(LTS)の構成」 1958『応用社会学研究』1巻1号 |
1958 | 「生産性に影響を与える社会的・文化的要因の研究」(共著)1958『応用社会学研究』1巻1号 |
1960 | 「二つの社会:管理者と労働者」 1960『近代経営』5巻1号 |
1961 | 「労働者心理の風土性」 1961 永丘智郎編『産業心理学」朝倉書店 |
1961 | 「人間関係と社会的基盤」 1961 日本応用心理学会『第27回大会研究発表論文抄録集』 |
1962 | 「企業内秩序と社会秩序」 1962 日本マネジメントスクール『Management Report』No.1. |
1963 | 「大企業ブルーカラー・ワーカーの生活と意見」(共著)1963『応用社会学研究』6号 |
1965 | Some Determinants of Social Distance among American, German, and Japanese Students」(共著)
1965 『Journal of Personality and Social Psychology』Vol.2,No.4. |
1965 | 「産業における世代格差の国際比較的研究」 1965『応用社会学研究』8号 |
1965 | 「課題中心主義への移行-人事労務管理20年の足どり-」1965『東洋経済ビジネス』9巻4号 |
1966 | 「Socio-Cultural Aspects of Management in Japan: Historical Development and New Challenges」
1966 『International Labour Review』Vol.94,No.2. |
1966 | 「人事考課」 1966 責任編集 大河内一男他 現代労働問題講座 第3巻『賃金管理』有斐閣 |
1966 | 「アメリカの労務管理論」 1966 森五郎 編著 『労務管理論』有斐閣 |
1967 | 「Labor-Management Practices in Japanese Industry 」1967 The Japan Institute of Labour
『Labour Relations in the Asian Countries, Proceeding of the Second Internat’l Conference on
Industrial Relations』 |
1967 | 「教育訓練の自由化 企業内訓練の新しい考え方」 1967 『産業訓練』13巻6号 |
1968 | 「Labour-Management Practices in Japanese Industry」1968 『Indian Labour Journal』Vol.9,No.6. |
1969 | 「The Blue-Collar Worker in Japanese Industry」 1969 『International Journal of Comparative
Sociology』Vol.X, Nos.1-2. |
1970 | 「原点に立った人事制度の反省と転換」1970 『労務管理』218号 |
1971 | 「Social Sciences in Higher Education: A Japanese Case」 1971 International Symposium on the
Teaching of Social Sciences, Alger, Algeria |
1971 | 「高度成長と労務管理-1960年代の位置づけと今後の展望-」 1971『日本労働協会雑誌』144号 |
1973 | 「Workplace Harmony: Another Japanese “Miracle”?」(共著) 1973『Columbia Journal of World
Business』Vol.XIII,No.3. |
1973 | 「教育訓練の自由化」 1973『産業訓練』19巻3号 |
1973 | 「Multiple Criteria for Manpower Practices」 1973 The Japan Institute of Labour 『The 1973
Asian Regional Conference on Industrial Relations』 |
1973 | 「福祉時代の労働問題を考える」 1973 『近代経営』8巻4号 |
1974 | 「欧米諸国におけるQWL問題」 1974 日本QWL委員会 |
1974 | 「Significant Contrasts between American and Japanese Practices」 1974 Industrial Relations
Center, The University of Chicago, 『Occasional Paper』36 |
1975 | 「QWLの史的発展と問題領域」 1975 日本能率協会『QWLリサーチ・レポート』1975年秋季号 |
1975 | 「Changing Workers’ Values and Implications of Policy in Japan」 1975 Louis E. Davis and Albert
B. Cherns, eds. 『The Quality of Working Life, Volume One: Problems, Prospects, and the State
of the Art』,The Free Press. |
1975 | 「70年後期の展望」 1975『労務研究』28巻8号 |
1976 | 「Worker Motivation in the Context of Japanese Experience: Human Problems in Small Business」
1976 B.N.Datar, ed., 『Productivity Agreements, Worker Motivation and Sharing the Gains of
Productivity』 Asian Productivity Organization |
1976 | 「Productivity, Quality of Working Life and Labour-Management Relations」 1976 Asian Productivity Organization 『Productivity Series』No.12. |
1976 | 「The Quality of Working Life: Trends in Japan」 1976 『Labour and Society』Vol.1. No.1. |
1978 | 「造船産業における労働生活の質的改善(QWL)の動向」1978『日本労働協会雑誌』1978年7月号 |
1978 | 「電機産業における労働生活の質的改善(QWL)の動向」1978『日本労働協会雑誌』1978年11月号 |
1979 | 「The Crisis of the Seventies in Industrialized Countires: Evaluation Studies, Framework Paper for
Item Ⅳ」 1979 International Industrial Relations Association, Fifth World Congress |
1979 | 「自動車産業における労働生活の質的改善(QWL)の動向」1979『日本労働協会雑誌』1979年3月号 |
1979 | 「Changing Worker Values and Management Innovations in Japanese Industry」 1979 『Labour
and Society』 Vol.4, No.2. |
1980 | 「The Quality of Working Life: The Japanese Experience」1980 Hem C. Jain 『Worker Participation:
Success and Problems』 Praeger Publishers |
1981 | 「日本型マネジメントの展開」 1981『労働法学研究会報』第1387号 |
1981 | 「中高年層活用の動向と展望」 1981『職務研究』98号 |
1982 | 「Designing Learning Strategies」 1982 The Hong Kong Society for Training and Development,
Ninth ARTD International Training and Development Conference |
1983 | 「Industrial Relations in Japan: Legacies and Innovations」 1983 Seminar on the Japanese Experience: Lessons for Malaysia |
1984 | 「戦後日本労務管理的経験与問題」 1984 長春杏林大学 『現代日本経済』1984年 第6期 |
1984 | 「ME化の動きと労働の人間化」 1984 『労働法学研究会報』第1527号 |
1984 | 「人事管理のパラダイムの生成と移転について」1984 日本労務学会年報『国際化と労働問題、地方の時代における労務問題』 |
1984 | 「日本的経営教育」 1984 中国企業管理協会『第一次中日企業管理討論会文集』 |
1984 | 「労働とアメニティ」 1984 『公衆衛生』48巻7号 |
1985 | 「日本における経営教育」 1985 『産業訓練』31巻11-12号 |
1986 | 「Industrial Relations in Japan」 1986 National Productivity Council, New Delhi, India
『Productivity』,Vol.XXVⅡ,No.3. |
1986 | 「Arbeitsmotivation und technologischer Wandel」 1986 Constantin von Barloewen und Kai
Werhahn-Mees, eds. 『Japan und der Westen, Band 2』 Fischer Taschenbuch Verlag |
1986 | 「人事労務の視点から見た組織文化」1986 小林規威他編 『現代経営辞典』日本経済新聞社 |
1986 | 「仕事と人間-現在から21世紀に向けて-」1986 法政大学大原社会問題研究所叢書『労働の人間化-人間と仕事の調和を求めて-』総合労働研究所 |
1988 | 「Human Values and Human Resource Development: The Japanese Experience」1988 Japan
Business Seminar, Singapore and Kuala Lumpur |
1988 | 「アジアの中堅企業に見る人的資源管理」 1988 『応用社会学研究』No.30 |
1988 | 「Industrial Relations in Japan:A Background Paper」 1988 Japan Cooperation Center for the
Middle East Japanese Industrial Management Seminar |
1989 | 「戦後の企業内教育の変遷」 1989 『産業訓練』35巻1号 |
1989 | 「Quality of Life とQuality of Working Life」 1989(平成1年)『Pharma Medical』7巻2号 |
Comments are closed